VOICE

お客様の声
2019年12月19日

患者さんの感度を診るADAS-Jcog.検査「SHINRI-ADAS」があればスムーズで均質な検査を実施でき、認知症診療の質が高まります

ねぎし内科神経内科クリニック
根岸 輝彦 院長

認知症診断に至る背景について

 大学病院では脱髄疾患の領域を中心に経験を積みました。その後、現在のJCHO埼玉メディカルセンターに就任して認知症や血管障害の患者さんを多く診るようになり、さらに院内での介護老人保健施設立ち上げの際に診療部長に任命されたことで、高齢者医療への関わりが強くなりました。その後、認知症学会や老年精神医学会などに所属して専門医を取得しました。元々ご高齢の患者さんと話すことは好きだったので、認知症診療をしっかりやっていこうという気持ちが強くなりました。

診療上での心がけについて

 私は、薬物療法と非薬物療法のバランスが重要だと考えています。残念ながら、現在の医学では認知症を治癒することはできませんが、症状の進行を遅くする事は可能です。そのためには服薬は勿論、患者さんが好きな活動に参加して出来る行動を増やす事が重要であると考えます。

 症状の変化には、服薬により表れるものだけでなく、デイサービスや趣味の場での対話や活動によって表れるものもあります。この服薬や活動に対して、“どのような変化がどの程度起きているか”、“変化の原因は何か”を検査や問診でしっかり診た上で、患者さんやご家族に対して、服薬や日常の活動と表れている変化の内容を結び付け、お話をするように心がけています。ネガティブだった患者さんやご家族が「頑張ってよかった」「少し希望が持ててきた」と意識が前向きに変わることもあるため、大変やりがいを感じています。

神経心理検査の重要性について

 患者さんやご家族は、目の前の対応方法や今後どうしていけばよいのかが分からず困っています。そんな患者さんと長期に渡って向き合っていくには、症状の程度がどうであれ、患者さんやご家族との信頼関係が重要です。そのためには、患者さんの状態を知る検査がとても重要な役割を担っています。
 神経心理検査の中でも、特にADASはとても役に立ちます。薬効測定の世界標準とも言える信頼性の高い検査ですので、数か月〜半年毎に実施することで、患者さんやご家族へ客観的な情報を提供することが出来ます。さらに、問診で把握したい内容と重なる設問が多い上、周辺症状も含め、問診だけでは把握しにくい情報まで得られます。

診療でのADAS-Jcog.の活用について

 HDS-RやMMSEは簡易検査ですので、記憶など一部の症状しか照合出来ません。一方、ADASは多数の評価項目があるため、薬効と共に患者さんの症状の経過、ご家族が気になっている変化の根拠を見つけやすくなります。例えば、各項目の点数を参考に「表情がよくなったと思いますが、いかがですか?」「生活上で、何か新しい行動が増えていませんか?」などと尋ねると大半が「その通り」とお答えになり、実際の状態に近い点数が出ていると実感します。また、状態把握だけでなく「この薬を続けましょう」「少し量を調整しましょう」などの説明に対しても納得度が高まると感じています。
 経験上、薬の効果により、下記のような変化が起きると分析しています。
・表情が豊かになり、笑顔が増える
・会話などで反応性が良くなる
・身の回りの事が以前より出来るようになる
・やらなかったことをやるようになる
・料理の段取りが良くなる
・積極性が出てくる
・イライラが減る
 他の医師から、「そんな大がかりな検査をしなくても問診でわかる」と言われることもありますが、患者さんが取り繕うことで問診では判断しかねることや、薬を隠して飲んでいない場合もあります。状態を深く把握できるADASは、適した診療をするために大変有用です。当院では経過観察だけでなく、成年後見人制度や運転免許で認知症判断が必要な際もADASを実施しており、簡易検査結果よりも説得力があるため重宝しています。

SHINRI-ADASについて

 ADASは精度が高い分、簡単に出来ないと思われがちですが、ナビゲーションや自動集計機能により、検査者の負担やヒューマンエラーが大変少なくなります。ものさしに例えると、計測者により1cmや3cmと結果が異なれば困ります。それと同じで、検査も人によって差が出てしまう物は使用出来ません。その点、「 SHINRI-ADAS 」は均質な検査実施がスムーズに出来るツールだと感じています。

 ITの進化により、利便性が高まりました。認知症の方が増加するこの時代に、医師・検査者をサポートする大変便利なツールの1つと考えます。多くの先生がより良い診療が出来るよう、このようなツールの活用も進んでいく事を望んでいます。

ねぎし内科神経内科クリニック
根岸 輝彦 院長

経歴:埼玉医科大学
  神経内科学大学院修了 医学博士
   JCHO埼玉メディカルセンター
   内科・神経内科部長
   付属介護老人保健施設 診療部長
   埼玉医科大学神経内科
   非常勤講師

資格:日本神経学会 専門医・指導医
   日本認知症学会 専門医・指導医
   日本老年精神医学会 専門医・指導医
   日本老年医学会 専門医・指導医
    労働衛生コンサルタント

ねぎし内科神経内科クリニック

住所:埼玉県さいたま市中央区下落合2-19-16
標榜:一般内科、神経内科
休診:木曜・日曜・祝日

CONTACT

お問い合わせ

製品に関するお問い合わせや資料請求など、お気軽にお問い合わせください。