全ての人が安心して齢を重ねられる
認知症の人も穏やかに過ごしてゆける
穏やかに過ごしていける社会のために
お知らせ
NEWS
-
2025-01-07
【導入事例】ドライバー派遣を専門とするクルーサポート株式会社にMOGIが導入されました
-
2025-01-07
【コラム】『認知症介護者の睡眠』を更新しました│認知症ケア専門士によるコラム
-
2024-12-24
【コラム】『人の顔が認識しにくくなる3つの理由とその対応』を更新しました│認知症ケア専門士によるコラム
-
2024-12-23
【MOGI】イベントレポートを更新しました│ネッツトヨタ高崎株式会社 高崎かみなかい店様にてMOGI体験会を含むイベントが実施されました
-
2024-12-19
「実践自治 Beacon Authority」に江東区によるONSEIの取り組みが掲載されます。
20年を超える歳月にわたり、医療機器開発を通じて
高齢者医療、認知症医療の発展に従事して参りました。
サービス
SERVICE
一般の皆さまに向けたサービスと、
医療関係者の方に向けたサービスがございます。
-
ONSEI
認知機能みまもりAI
-
MENKYO
タブレット式認知機能検査システム
-
MOGI
認知機能検査体験アプリ
-
SHINRI-ADAS
神経心理検査領域 診療支援
-
MRI-TAISEKI
画像診断用プログラム
-
MOGI(法人)
認知機能検査体験アプリ(法人の方向け)
認知症医療の第一人者、本間昭医師(公益法人老年精神医学会元理事長、社団法人認知症ケア学会元理事長)により監修された、声を使って20秒でできる認知機能チェックツール。
高齢者運転免許更新時等の認知機能検査をタブレット化した検査システム。
従来の紙での検査に比べ、検査時間の短縮など大幅な工数削減を実現。
高齢者の運転免許更新の際に行われる、認知機能検査と同様の検査が体験できるサービス。
抗認知症薬の治験にも採用された、薬効評価に最適なADAS-Jcog.を、ナビゲーション機能により誰もがスムーズに実施できるようにしたシステム。
頭部MRI画像から全脳128部位の体積を解析し、脳の健康状態を評価するためのアプリケーション。
精度の高い解析と、簡単な操作性が特徴。
高齢者の運転免許更新の際に行われる、認知機能検査と同様の検査が体験できるサービス。